杉田(椙田)です、
フラット35という住宅ローンを聞いたことはありますか?
この住宅ローンを不正利用したことが問題となり、ニュースにもなっていたので利用したことがない人でも知っている人が多いかもしれませんね。
ネガティブな印象もあるフラット35ですが、実際はどのようなローン商品なのでしょうか。
フラット35とは?
フラット35はその名の通り35年間に渡って固定金利で融資が受けられ、非常にリーズナブル有利なローン商品です。
これまで住宅ローンを申し込むと経済情勢によって金利が変動する「変動金利」が一般的でした。これが35年にわたって低金利のまま受けられるということで、注目されたんですね。
フラット35が固定金利で融資利用できる仕組み
URL:https://www.flat35.com/faq/faq_101-2.html
フラット35は住宅金融支援機構(政府運営の機関)が民間の金融機関から住宅ローン債権を買い取り、これを根拠に投資家から資金調達をします。
民間の金融機関と投資家の間に政府が入ることで『35年に渡る固定金利』を実現させている、ということですね。
フラット35の審査は通りやすいのか
フラット35の審査条件とか融資の概要なんていうのは住宅金融支援機構が定めています。
通常の住宅ローンと比べて間口が広く、個人事業主のような住宅ローンの審査が通りにくいような人でもフラット35なら通るっていうケースも多いようですね。
フラット35はどこで申し込んでも同じなのか?
我々がフラット35のローン契約をする場合、あくまでも窓口は民間の金融機関です。
フラット35は住宅金融支援機構が審査や債券の保有をしているだけで、金利などの条件は各金融機関でまちまちとなりますので注意してください。
不正融資の温床となったフラット35の問題点
不正融資でニュースとなり脚光を浴びたフラット35ですが、この問題は2種類の住宅ローンから解説することが出来ます。
住宅ローン
⇒自分が家に住む『居住目的』に融資
不動産投資ローン
⇒収益を得る『投資目的』に融資
当然ながら、フラット35の活用目的は「自分が家に住む居住目的の住宅ローン」です。本当は投資目的なのに居住目的と偽って融資を引いていた業者・投資家が多く、それが明るみになったため大きく問題となったわけですね。
つまりフラット35自体には非はなく、それを悪用していた業者・投資家たちに大きな問題があったということです。
正しい知識を身に着けることが大切
ネガティブなニュースが流れていると、その実態を調べることもなく「なんとなく怪しいからやめておこう」という判断にもなりがちです。
しかし、フラット35に関して言えば固定・低金利で融資が受けられる非常に有利なローン商品であることがわかりますよね。
このように情報の印象にとらわれず中身までしっかり調べ、判断していくことが大切です。
※動画でも解説しています。YouTube でチャンネル登録もお願いします。