
杉田(椙田)です、
昨日は会社経営をシミュレーションする
オンラインボードゲームに参加しました。
MG研修という経営者育成のための
ゲーム仕立ての教材で、45年前に
ソニーが社内研修のために作ったものが
ベースになっているボードゲームです。
ボードゲームだとモノポリーや
キャッシュフローゲームが有名ですが、
会社で採用され経営幹部や管理職を
育成するためのツールとしては
一番利用されているのかもしれません。
今回は中小企業診断士の資格も持つ
カネコツトムさんから誘われて、
ゼロイエメンバー6人で参加しました。
以前はボードゲームだったのですが、
いまはとにかく非対面のニーズが多く
オンライン化されているようです。
そのため自宅からの参加もできますが、
その後に反省会をリアルで行うため、
一箇所に集まってホテルの各部屋に
各自が籠ってZOOMで再集合するという
アナログなオンライン開催にしました。
1期=25分という限られた時間の中で、
人を採用し、製造設備を導入し、
原材料を仕入れて社内で製品を製造し、
広告をかけてマーケットで販売する。
というシンプルなものです。
やることはシンプルですが、
人によってクセが出ます。
最初に会計士のインストラクターが
ルールを解説してくれて始めるのですが、
- とにかく質問しまくる人
- 大胆にチャレンジするギャンブラー
- 様子を見ながら駒を進める慎重派
- 分析し最適解を出す秀才タイプ
- 財務面から逆算してこっそり稼ぐ会計士
など人によって性格によって
戦略も戦術も実にバラバラです。
それでも5期やって蓋を開けてみると、
似たような性格でも結果はバラけてて
ちょっとした第三者要素に左右されるのは
おもしろい点でした。
ゲーム自体の講評としては、
経営が簡略化され過ぎていて
僕的には物足りない感じだったのと、
そもそも製造業じゃなくて
不動産賃貸業とかでやりたかったな、
というのはありましたが、
まあ、みんなで盛り上がって
楽しめたので大変よかったですね。
そのあとは栄で鉄板焼きを食べて
夜中の2時まで反省会で盛り上がりました。
誰か、不動産バージョンを作ったら
参加しますので教えてくださいね。