
杉田(椙田)です、
今回の台風14号は、
大きな被害もなく静かに
南下して上陸を避けてくれましたが、
それにしても最近は異常気象というか
バカでっかい台風とか豪雨とか
10年に一度とか言われる自然災害が
毎年のように襲ってきますね。
もちろん僕ら不動産投資家は、
災害に備えて火災保険を掛けてて
風災や水災などの事故があれば
保険金を申請して賄ってます。
これは非常に有り難い制度であり、
保険のバックアップなしでは怖くて
賃貸経営なんてできないレベルです。
でも、逆に言えば、
損害保険会社から見ると、
毎年毎年甚大被害をもたらす災害のたびに
多額の保険金を拠出するわけで、
たまったもんじゃありません。
それゆえ、数年に一度、
このリスクを平準化するために
火災保険や地震保険などの料率を
見直す「改定」があるわけです。
で、火災保険というか
建物総合保険や地震保険といった
不動産向けの損保はここ数年で
頻繁に改定が行われており、
それらは我々加入者から見ると
「改悪」になるケースが殆どです。
実は今回も、来年2021年1月に
大幅な改定が各社で決定しており、
いろいろと改悪されます。
もはやこれは大手損保会社による
カルテルではないか?という
疑いも出るレベルに横一線なので、
どの損保会社でも同じく改悪です。
そこで今回、
僕が普段お世話になっている
保険代理店の担当者さんを呼んで
火災保険見直し勉強会を
オンラインで開催します。
日時は、
2020年10月26日 月曜日
20時(午後8時)~
@zoom 開催となります。
もちろん、昔に加入した保険は、
今では考えられないくらい
お得な契約内容であることも多く、
なんでもかんでも契約し直す方が
良いわけではありません。
が、古い保険でも大事なポイントが
欠落していたりすることもあるので、
部分的な見直しも必要でしょう。
なので、できたら保険証券を手に
視聴してもらったら良いかと思います。
もちろん、
まだ保険に入ってない、とか
まだ物件すら持ってない・・
という人でも勉強になりますので、
是非参加してください(無料です)